当館では1日1組のお客様のみの御予約で承っております。どうぞお気兼ねなく、お寛ぎくださいませ。
コロナ禍を経て、また地球規模の気候変動や予期せぬ天災の発生、そして世界各地で止まない対立紛争など、混とんとする世上の中で、人々の価値観や生活スタイル、働き方など大きく変化してきています。一方、地方の里山での暮らしの中では気候変動以外はあまりその実感はなく、変わらない日々が流れています。
ここ茶の里でも、そんなゆっくりとした時間を感じる異日常を過ごしてみませんか?
”旅”というよりも”いつもと違う日常”の中に身を置き、暮らすように過ごす時間をお楽しみ頂ければ嬉しいです。
里山暮らし8年目を迎え、まち暮らしとの2拠点居住を続ける旅ノ舎オーナーからの提案です。
”観光”以上、”移住”未満、そんな旅、滞在になって頂ければと考え、企画致しました。
なかなか1週間以上、家を空けて普段と変わらない生活スタイルを別の場所で続けられる方は限られているかと思いますが、もしご興味があれば是非一度ご連絡ください。
田舎暮らしにご興味や関心のある方、長期でゆっくりと滞在する旅をご希望の方、お茶が大好きな方、地方の困りごとや社会課題解決に一役買って出たいという方にお勧めです。
「新しい旅のスタイル」 ”観光”以上、”移住”未満 をご提案いたします!
家族で過ごす!
茶の里DE学び旅
3日間・4日間
今話題の
ワーケーション、
スタデイケーション
おとなもこどもも
楽しく学ぶ旅
食事付調理体験スタイル
元お茶農家を改装して、心地よい清潔感ある空間と懐かしい空間、そしてホッとできるおもてなしをお客さまにご提供させて頂きます。
まるで故郷に帰ってきたように、里山で暮らすように、ゆったりと、のんびりとお寛ぎくださいませ。
ご宿泊プランは2つの基本プラン《夕・朝食付き調理体験スタイル》《一棟貸しスタイル》どちらかをお選び頂きます。また、それぞれに茶の里ならでは体験付プランや季節限定プランなどをご用意しております。
夕・朝食では体験型農家民宿となりますので、お客様に調理体験をお楽しみ頂きます。
◆チェックイン 15時~18時の間でのご案内となります。
※15時以前にチェックインも別途追加料金で対応可能ですのでご希望場合は御予約時にお申し出ください。
◆チェックアウト 10時までのご利用となります。
《茶どころ静岡ならではのお茶尽くし体験付》
茶の里で過ごす休日 夕・朝食付きプラン
~四季折々の美しい茶畑での体験と掛川名物自然薯のいも汁づくり体験もお楽しみに!~
【人気NO.1プラン】
世界農業遺産 茶草場農法によるお茶どころ、当館より車で5~20分以内に広がるお茶畑へ!新茶が芽吹く4月下旬~5月にかけては、1年で最も美しい景色のなかでお茶農家さんが忙しく摘採(お茶刈り)作業をする姿を見学しながら、新芽の茶葉を一芯二葉、三葉で摘み取って頂きます。新茶シーズンが終わると6月は2番茶、7月中旬~8月上旬にかけては3番茶、そして9月下旬~10月中旬にかけて秋摘み新茶(秋冬番茶)、春から秋にかけて年4回新芽を摘み取るお茶摘みの時期を迎えます。茶葉を手摘みしたり、茶葉がいっぱい詰まった茶袋や駕籠を運んだり、美味しい空気と綺麗な景色の中で気持ち良い体験をお楽しみください。
お茶刈りシーズンは茶畑の中にあるお茶工場は製茶の為の大きな機械がフル回転していて、お茶工場を車で横切るとフワーっと香るお茶の香りをお楽しみ頂けるのもシーズンならでは楽しみ!
お茶シーズンが終わって11月~2月頃にかけては茶草場農法を実践するお茶農家さんの作業が見学できる季節。上質で美味しいお茶を作るために必要な大変な重労働のおかげで茶畑周辺には生物多様性の環境が維持されて春には山菜の摘み取りも楽しめます!
またお茶以外にも四季折々の里山体験もお楽しみ頂けます。例えば、春はタケノコや蕨などの山菜採りが、初夏は闇夜を彩るホタルが、夏は滝つぼまでの沢登りが、秋は栗拾いや柿採りなど、大自然の恵みを五感でお楽しみ頂けます。
夕食ではまず地元掛川名物自然薯のいも汁(とろろ汁)を一緒に作る体験からお楽しみ頂きます。またお茶しゃぶしゃぶなど茶の里ならでは季節の食材を使った料理を一緒に作る調理体験をお楽しみいただくスタイルと、地元で人気のお料理屋さんが作る芸術的な仕出し料理をご提供するスタイル、いずれかお選びいただけます。
朝食は近海漁港で獲れた魚を天日干しした肉厚の干物や手作り漬物や佃煮を釜で炊いたホカホカご飯に当地の深蒸し茶を掛けて召し上がって頂くお茶漬けごはんをご用意いたします。
※体験時間の都合でチェックイン、チェックアウト時間はご相談させてください。
〇茶の里体験付宿泊代金(おひとりさま)
※特定期はゴールデンウィーク、お盆、年末年始、3連休が対象となります。
2025年は1月1~4日、2月22~23日、5月3~5日、7月19~20日、8月9~16日、9月13~14日、10月11~12日、11月1~2日、22~23日、12月30日~2026年1月3日です。
※3歳未満のお子様にはお食事、布団の提供はございません。
食事付調理体験スタイル
【ビジネス出張やエコパやつま恋などイベントで来訪のお客様におススメ!】
天日干しの天然干物と釜めし炊きごはんでお茶漬けの朝ごはん!朝食付きプラン
つま恋リゾートさんやエコパスタジアムなどでのライブやイベントなどに参加してチェックイン時間が遅くなるお客様やお仕事でお越しのお客様などにおススメ!
ごゆっくりお休み頂いた翌朝は、近海魚介類を中心とした水揚げ漁港 用宗港近くで天日干しした肉厚の干物をはじめ、手作りの佃煮などをお茶漬けの具材にしてホカホカ炊きたての釜炊きご飯に綺麗な緑色をした地元深蒸し茶をたっぷりかけてお召し上がりを!
〇ご宿泊代金(おひとりさま)
※特定期はゴールデンウィーク、お盆、年末年始、3連休が対象となります。
2025年は1月1~4日、2月22~23日、5月3~5日、7月19~20日、8月9~16日、9月13~14日、10月11~12日、11月1~2日、22~23日、12月30日~2026年1月3日です。
※3歳未満のお子様にはお食事、布団の提供はございません。
夕朝食付調理体験スタイル
一棟貸しスタイル
【緑豊かな裏庭でのんびり過ごす!七輪で炭火焼きBBQランチ付き!】
季節の茶の里体験も楽しめる24時間バケーションステイプラン 昼・夕・朝3食付
ゆったりが流れる茶の里時間を24時間ご堪能頂けるご褒美の旅におススメ!
12時チェックイン、翌日12時チェックアウトの24時間ステイだから、日常の喧騒を忘れて時間を気にせず、のんびりお過ごし頂けます!
基本スケジュールはチェックイン後、まずは裏庭又は母屋横の脇屋軒下又は脇屋土間、いずれかで七輪を使った炭焼きBBQランチをご案内!春や秋など天候の良い季節は緑の中で楽しめる裏山がお勧めです!炭火おこしからご自身で体験頂き、のんびり、ゆったりとしたランチタイムをお楽しみください。
せっかくの茶の里!
食後の運動に広大に広がる茶畑へご案内致します。春から秋のお茶シーズンならお茶摘み体験を、お茶摘み体験ができない場合は、茶文字の粟ヶ岳山頂からの絶景をご堪能いただきます。茶の里体験は翌日の朝食後に変更も可能なので、その日の気分や天候などに応じて対応させていただきます。
なお、本プランではお食事の提供及び体験のご案内以外は、お客様だけでごゆっくりお寛ぎ頂く1棟貸しスタイルもお選びいただけます。
〇ご宿泊代金(おひとりさま)
※特定期はゴールデンウィーク、お盆、年末年始、3連休が対象となります。
2025年は1月1~4日、2月22~23日、5月3~5日、7月19~20日、8月9~16日、9月13~14日、10月11~12日、11月1~2日、22~23日、12月30日~2026年1月3日です。
※3歳未満のお子様にはお食事、布団の提供はございません。
一棟貸しスタイル
⦅選べる季節の茶の里体験付》
築70年の古民家で暮らすように過ごす!プチ里山移住体験
日常の喧騒から解き離れて、日本一の茶の里で暮らすように過ごす異日常体験してみませんk?
一棟貸しなのでご家族で、お友達同士で、気兼ねなくお過ごし頂け、さらにせっかくの茶の里!
オーナーお勧めの選べる茶の里体験がセットされたスペシャルプラン!!
下記、茶の里体験よりおひとつお選びいただけます。
1.茶摘み体験または茶畑さんぽ
2.お茶の淹れ方教室、飲み比べ体験
3.ホットプレートで茶揉み体験
4.茶葉でお茶団子作り体験
5.旧東海道日坂宿ぶらりさんぽ
6.茶文字のお山”粟ヶ岳”山頂ドライブ
15時~チェックイン後に、または10時チェックアウト時間以前に、あるいは2泊以上の場合は中日の滞在中に、茶の里体験にご案内致します。
〇ご宿泊代金(施設使用代+茶の里体験代)
(一棟につき)【定員:6名】
平日68,000円・休前日及び特定期88,000円
※特定期はゴールデンウィーク、お盆、年末年始、3連休が対象となります。
2025年は1月1~4日、2月22~23日、5月3~5日、7月19~20日、8月9~16日、9月13~14日、10月11~12日、11月1~2日、22~23日、12月30日~2026年1月3日です。
※7名様以上でご利用ご希望の場合、最大8名様までご相談に応じております。
なおその場合は追加代金としておひとりさま12,000円増しとなります。
〇滞在中の食事について
滞在中はお食事の提供は致しません。キッチンをご自由にご使用頂き調理ください。備え付けの調理器具や食器をご使用ください。なお食材や調味料等はご用意くださいませ。
またBBQをご希望の場合は、七輪(炭、網)が準備可能です。ご希望の場合は、お申し込みの際にお申し出ください。七輪貸出代 1台につき2,000円
【お食事提供プランのご案内】(追加代金は必要です)
◆夕ごはん「掛川名物自然薯のいも汁作り体験と旬の重箱御膳by地元日坂宿の仕出し屋さん」
おとな 6,800円
こども 4,800円(3歳以上小学生まで)
◆朝ごはん「地元で人気のパン屋さんが焼くおまかせセットと季節の野菜スープ」
おひとりさま 1,800円
お食事提供スタイル
【冬季限定!2024年12月~2025年3月15日泊まで】(年末年始除く)
⦅火鉢ではたき餅焼き、焚火で焼き芋作り等、冬の里山体験付》
年末・新春大謝恩祭!冬のゆるゆる里山ステイプラン 夕・朝食付き
茶畑に白い花がちらほらと咲き、茶の実が茶原にたくさん落ちる頃、お茶農家さんは茶原周辺のススキや笹など草を刈り取って束ね、”遠州の空っ風”で乾かす”かっぽし”がご覧いただけるこの時期だけの感謝祭!年末から新春をのんびりとゆったりと楽しむ冬季限定プラン!
日常では体験することのない静岡らしい、里山ならではの冬を一緒に楽しんでみませんか?
1.炭を起こして火鉢にあたって遠州名物”はたき餅”焼き体験
2.焚火をして焼き芋作り体験
3.こたつに入ってみかん尽くし
4.冬の茶畑さんぽ
5.旧東海道日坂宿ぶらりさんぽ
以上、5つの冬の里山体験のうちおひとつご案内!
※体験メニューはチェックイン、チェックアウト時間に応じてご相談させてください。
そして夕食にはココロもカラダもポッカポカになる!アツアツ鍋をご賞味!!
地元農家さんが作る新鮮な冬野菜や山の恵み椎茸などを旬の食材をたっぷり使い、出汁はニンニク、ゴマたっぷりのがっつり系 坦々味噌又はホッとする酸味と甘みが癖になる柚子味噌、お選びいただけます。
〇ご宿泊代金(おひとりさま/2名1室利用の場合)
通常期(平日の場合)
おひとりさま(小学生以上) 14,800円
幼児(3歳以上) 9,800円
※1名1室利用の場合は5,000円増し
※休前日は上記基本代金5,000円増し
※年末年始、3連休など特定日の設定はございません。
※2歳以下のお子様のご宿代金は一律4,800円(布団、お食事の提供はございません)